最近のできごと

4月の誕生日会♪

4月生まれのお友だちは6人

みんなで『たんたんたんたんたんじょうび~♪』とお祝いの歌をうたいましたよ!

4月のお誕生日おやつは?!

甘酸っぱいイチゴを優しい甘さの手作り餡子ととっても柔らかい求肥で包んだいちご大福でした!

とってもおいしかったですよー!

4月生まれのお友だち

おたんじょうびおめでとう🎉

たけのこ堀りをしたよ!

暖かい日が続き、あちらこちらで春の訪れを感じますね!

保育園の裏山にも、今年もたくさんのタケノコが顔を出しています。

今日はぶどう・みかん・さくらんぼさんでタケノコ堀りをしましたよ!

『こんなに大きいのが採れたよ!!』

皮をむいて、釜戸でグツグツあく抜きをしました。

今日採れたたけのこは、

回鍋肉、春野菜の豚汁、中華おこわ‥など

給食でいただきます!楽しみですね♪

お花見弁当

朝はみんなで川土手へ散歩に出かけました。

今日の給食は

ちらし寿司

キャベツハンバーグ

菜の花サラダ

みかん

すまし汁でした!

お花見宅配弁当の予定でしたが、黄砂のため保育園でいただきましたよ。

おやつはよもぎ団子♪

こばとの畑で採れたよもぎを使いました!

入園進級おめでとう!

新年度がはじまりました!
今年度は3名の新しいお友だちを迎え、39名でスタートです。

ぶどうさんから新しいお友だちへ

手遊びうた♪とおめでとうカードをプレゼントしました!

クラスで写真をとりましたよ!

今年はどんな一年になるかな?
たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん思い出作りましょう!

修了おめでとう!

今日は修了を祝う会がありました!
1人ずつ名前をよばれ、みんな元気よく返事をしていましたよ!
おめでとうのプレゼント
紙芝居をみました!
『こばと音楽隊』による生演奏です!
素敵な音色が響き渡りましたよ♪
次は子どもたちも一緒に、『山の音楽隊』を演奏しました!
修了おめでとう!おやつは⁈
フルーツホットケーキ🥞
みんなでおいしくいただきました!

卒園おめでとう!

~第一部 リズム発表~

一年間の集大成として、リズム発表をしました。かわいい歌声からリズムが始まりました♪

基本のリズムが終わると、次は年長リズムです。

竹馬で登場、最後の最後まで諦めず練習し、14人みんな竹馬が乗れるようになりました。

緊張感のある中でしたが、みんな練習の成果を発揮することができました!

~第2部 卒園式~

大きな声で返事をし、保育証書を受け取りました。

プレゼント交換をしましたよ!みかんさんから壁飾り、ぶどうさんからはたくさんの雑巾をもらいました。

お父さん・お母さんへプレゼント♪

続きを読む

卒園おめでとうメニュー

明日は卒園式、今日はお祝い給食でした!

メニューは、彩りごはん、大豆ハンバーグ、マカロニサラダ、カレースープでした!

そつえんおめでとう!と手作りの箸入れをプレゼントしてもらいましたよ!

おやつはさくらもちでした!

うっすらピンク色のもちもち生地に、やさしい味の餡子がとってもおいしかったですよ!

おしるし会

年長さんになると11月から月1回お茶を習います。

今日は、練習の成果を保護者の方に披露しました。

緊張感のある中、おいしいお茶をたてることができました!

最後に先生からおしるしをいただきました。

ありがとうございました!!

お別れ遠足

あっという間に3月中旬、卒園式まであとわずかですね!

ぶどうさんとの思い出作りに、今日はみんなで市民公園に遊びにいきました。

ひな祭り会

今日はひな祭り会でした!

遊戯室に可愛い作品が並びましたよ♪

ぶどうさんによるあやとりクイズ!『これなあに!?』

♪あかりをつけましょ ぼんぼりに〜♪の歌に合わせて、パネルシアターに飾りがつきましたよ!

ひな祭り椅子取りゲームをしました!最後まで残ったのは誰かな?!

優勝者にはお内裏様とお雛様の衣装を着て、写真撮影をしましたよ!

ひな祭りメニュー

今日の給食は、

ちらし寿司、ごまチキン、菜の花和え、すまし汁、果物(みかん)でした!

「おいしいー!」と、おかわりをしてくれる子がたくさんいましたよ♪

おやつは3色蒸しパンでしたよ!

24周年おめでとう!

少し遅れましたが、24周年おめでとう!!

お祝い会がありました!

今年は恵比寿さんが登場し、お祝いの舞をしてくれました!神楽の音が流れると、みんなワクワクしながら見入ってましたよ!

鯛釣りを始めようと、恵比寿さんが撒き餌を撒きました。たくさんの飴が撒かれ、みんな我先にとたくさん拾ってましたよ!

さあさあ、大きな鯛が釣れるかな!

釣竿がググッと引っ張られ、大きな鯛が釣れ上がりました♪

なんと今日は大漁大漁、もう一度竿を投げると、今度は大きな箱が吊り上がりました!

中には、みんなが大好きなたくさんの紅白餅が入っていましたよ!

餅まきも終わり、みんなお土産に持って帰りました!

鬼面づくりにいったよ

汽車に乗って、温泉津のやきもの館へ鬼面づくりにいきました。

やきもの館の職員さんに、道具の使い方のおはなしを聞きました!

まずは棒を使って、粘土を伸ばしていきましたよ。

鬼ってどんな顔してる?!想像しながら、口や目、角などをつけていきましたよ!

個性豊かな鬼の面が出来上がりました!焼き上がりが楽しみですね♪

三瓶に雪遊びにいったよ!

今日ぶどう・みかん・さくらんぼさんで雪遊びに出かけましたよ!三瓶青年の家のバスに乗って、みんなで出発!

いちご・とまとちゃんがお見送りをしてくれました。

少し暖かい日が続いたので三瓶の雪はどうかな?!と心配していましたが、雪も残っており、ぶどうさんは歩くスキー、みかんさくはんぼさんはそり遊びを楽しみました♪

初めての歩くスキー、まずは平地で練習しましたよ!

慣れてきた頃に坂道にも挑戦しました!みんな何度も転びましたが、それでも挑戦し、最後には坂道も滑り終えることができました。

お昼ご飯はカレーセット!たくさん動いたのでみんなお腹ペコペコ、あっという間に食べ終わり、また、午後からも雪遊びを楽しみました!

節分メニュー

・納豆ごはん

・イワシのかば焼き

・白菜のゆず和え

・豆乳味噌汁

どうして節分にイワシを食べるのか?

給食先生が教えてくれましたよ!

おやつは恵方巻

中身はきゅうり、たまご、シーチキンでした。

みんなで丸かぶりしましたよ!

節分 ~鬼はそと、福はうち~

2月3日は節分の日

ぶどうさん・みかんさんは、歩いて物部神社の節分祭へ行きました!

たくさん豆や飴を拾いました♪

最後はらとちゃんと赤鬼・青鬼と一緒にハイチーズ!

午後からは保育園の豆まき!

鬼がいつ来るのかな?とみんなソワソワ!

おやつも終わり、遊戯室に集まって、鬼の絵本を呼んでもらいました。絵本の最中も、後ろをチラチラ振り返り、鬼が出てこないかな心配する子も…

絵本が終わると、各クラス手作りの豆入れを見せ合いっこしましたよ!

豆入れに豆を入れてもらい、鬼がきたら「鬼は外」と豆を投げるんよ!と教えてもらっていたら・・・

背後から忍び寄る鬼!!

鬼だー!!

迫力のある青鬼に、みんな一瞬かたまってしまいましたが、一斉に散っていきました!

「鬼は外」とみんな鬼に向かって、必死で豆を投げましたよ!投げては、逃げ、投げては、逃げの繰り返し!青鬼はなかなか逃げていきません。

続きを読む

24歳おめでとう!

2月1日はこばと保育園創立記念の日、

今年で24年目を迎えます。

今日の給食はお祝いメニュー!

・赤飯

・鶏肉のカレー焼き

・コールスローサラダ

・すまし汁

・果物(みかん)

おやつは紅白まんじゅう

凧あげをしたよ!

さくらんぼさんとみかんさんは、出来上がった凧を持って保育園の前の田んぼに出て凧あげをしました!

北風がビュービュー吹く中、凧は風にあおられながら、右に左にと泳いでいましたよ。

雪遊び

10年に一度の大寒波…

どれだけの雪が降るのかなと心配していましたが、思いのほか雪は積もりませんでしたね!

それでも久しぶりの雪景色、みんな準備はバッチリ!

朝の会、リズムが終わり、園庭に出て雪遊びをしましたよ。

ももちゃんもいちごちゃんも準備をして出てきました!

夏は筏、冬はソリへ早変わり!

いちごちゃんやとまとちゃんは手作りソリに乗って、みかんさんやとまとちゃんが引っ張ってくれました!

園庭の雪もそろそろ溶けたころ、みかんさん正面玄関に移動して、大きな雪だるまを作りました!

あっという間に溶けてしまった雪、

来月の三瓶での雪遊びが楽しみですね♪

今年もお世話になりました

今年最後の保育園、今日は朝からみんなで保育園の大掃除をしましたよ!新年を迎える準備ができました。

 

今年も残すところあとわずか

今年もたくさんの方に支えられ、一年過ごすことができました。ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします!

 

皆さん、良いお年をお迎えください!

もちつき会

12月に入り、一気に寒さが厳しくなってきましたね!

雪がチラチラとちらつく中、今日はもちつき会をしました。

蒸籠で蒸したアツアツのもち米を、小さい子から順番にペッタンコペッタンコとお餅つきをしましたよ!

いちごちゃんも応援してくれましたよ!

温かいつきたてお餅をまん丸に丸めていきました。お餅の感触を楽しみながら、上手に丸めたかな?!

次はみかんさん!

最後は年長さん!

出来上がったお餅は、具たくさん芋煮の中に入れて食べましたよ!芋煮の味付けは、今年の2月にぶどうさんが作った味噌を使いました!とっても美味しかったです♪

実りの秋、収穫にいったよ!

「柿採りにこない?」と声をかけていただき、みかんさんは柿採りにちょっと遠くまでお出かけしました。柿採りの前に、畑でピーナツとさつま芋の収穫をしました。

畑での収穫も終わり、次は柿採り!

子どもたちが手で採れる高さに柿がいっぱい!

でも、手が冷たくし、なかなか採れず…苦戦しながら、たくさん収穫できました。

自分たちでとったもぎたて柿、丸かじりしていただきましたよ!

とれたてピーナッツも茹でてもらっていただきました。新鮮なピーナツはとってもおいしかったですよ!

休憩も終わり、みんなお腹いっぱい( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

近くの公園へ移動してひと遊びしてから保育園に帰りました。

こんなにたくさん冬柿が採れましたよ!

みんなで給食やおやつでいただきました!ごちそうさまでした!

三瓶登山をしたよ!

延期になっていた登山でしたが、

天気の様子を伺いながら、寒くなる前にと急遽予定をたて三瓶登山に出かけました!

 三瓶荘まで、バスで行き、みかんさんは孫三瓶、ぶどうさんは子三瓶を目指して出発です。

登山路には落ち葉がいっぱい、三瓶山はすっかり秋から冬へ移り変わりはじめていました。

途中、大きな大木が倒れていて、登山路を通せんぼ。乗り越えるのに一苦労でしたよ。

「風越」に到着。ここで、ぶどうさんは子三瓶へ、みかんさんは孫三瓶へと別れました!

無事頂上に着きました。山頂から見渡す景色、とっても綺麗でしたよ!

お腹もペコペコ、待ちに待ったお弁当タイム!

弁当を食べ終わると、ぶどうさんは孫三瓶へ移動!みかんさんと合流,バスの時間を気にしながら急いで下山しました。下山は急な斜面に落ち葉が積もり、滑って滑って大変でしたが、なんとかバスの時間にも間に合いました!

バスに乗車すると、心地よい揺れとともに、みんなすぐに眠りについていました。

親子遠足

三瓶山北の原へ親子遠足に行きました!天気も良く、広ーい野原で思っきり身体を動かしましたよ!

文化祭の展示品

畑にたくさん咲いているコスモスを使って、年長さんは染物に挑戦しましたよ!たくさん採ってきたコスモスを天日干しにし、大きな鍋でグツグツ煮だしました。

ほつれないように四方を縫った布に、牛乳で絵を描き、鍋の中に漬け込みます。

牛乳で描いた絵は濃い色に染まり、素敵なお弁当包みが出来上がりましたよ!

今回作った作品は、長久町の文化祭に展示しました。

各クラス、秋散歩で見つけたどんぐりや松ぼっくりなどを使って製作した素敵な作品が展示されてました!