2月1日はこばと保育園創立記念の日、
今年で24年目を迎えます。
今日の給食はお祝いメニュー!
・赤飯
・鶏肉のカレー焼き
・コールスローサラダ
・すまし汁
・果物(みかん)
おやつは紅白まんじゅう
さくらんぼさんとみかんさんは、出来上がった凧を持って保育園の前の田んぼに出て凧あげをしました!
北風がビュービュー吹く中、凧は風にあおられながら、右に左にと泳いでいましたよ。
10年に一度の大寒波…
どれだけの雪が降るのかなと心配していましたが、思いのほか雪は積もりませんでしたね!
それでも久しぶりの雪景色、みんな準備はバッチリ!
朝の会、リズムが終わり、園庭に出て雪遊びをしましたよ。
ももちゃんもいちごちゃんも準備をして出てきました!
夏は筏、冬はソリへ早変わり!
いちごちゃんやとまとちゃんは手作りソリに乗って、みかんさんやとまとちゃんが引っ張ってくれました!
園庭の雪もそろそろ溶けたころ、みかんさん正面玄関に移動して、大きな雪だるまを作りました!
あっという間に溶けてしまった雪、
来月の三瓶での雪遊びが楽しみですね♪
今年最後の保育園、今日は朝からみんなで保育園の大掃除をしましたよ!新年を迎える準備ができました。
今年も残すところあとわずか
今年もたくさんの方に支えられ、一年過ごすことができました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
皆さん、良いお年をお迎えください!
「柿採りにこない?」と声をかけていただき、みかんさんは柿採りにちょっと遠くまでお出かけしました。柿採りの前に、畑でピーナツとさつま芋の収穫をしました。
畑での収穫も終わり、次は柿採り!
子どもたちが手で採れる高さに柿がいっぱい!
でも、手が冷たくし、なかなか採れず…苦戦しながら、たくさん収穫できました。
自分たちでとったもぎたて柿、丸かじりしていただきましたよ!
とれたてピーナッツも茹でてもらっていただきました。新鮮なピーナツはとってもおいしかったですよ!
休憩も終わり、みんなお腹いっぱい( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
近くの公園へ移動してひと遊びしてから保育園に帰りました。
こんなにたくさん冬柿が採れましたよ!
みんなで給食やおやつでいただきました!ごちそうさまでした!
延期になっていた登山でしたが、
天気の様子を伺いながら、寒くなる前にと急遽予定をたて三瓶登山に出かけました!
三瓶荘まで、バスで行き、みかんさんは孫三瓶、ぶどうさんは子三瓶を目指して出発です。
登山路には落ち葉がいっぱい、三瓶山はすっかり秋から冬へ移り変わりはじめていました。
途中、大きな大木が倒れていて、登山路を通せんぼ。乗り越えるのに一苦労でしたよ。
「風越」に到着。ここで、ぶどうさんは子三瓶へ、みかんさんは孫三瓶へと別れました!
無事頂上に着きました。山頂から見渡す景色、とっても綺麗でしたよ!
お腹もペコペコ、待ちに待ったお弁当タイム!
弁当を食べ終わると、ぶどうさんは孫三瓶へ移動!みかんさんと合流,バスの時間を気にしながら急いで下山しました。下山は急な斜面に落ち葉が積もり、滑って滑って大変でしたが、なんとかバスの時間にも間に合いました!
バスに乗車すると、心地よい揺れとともに、みんなすぐに眠りについていました。
みかんさんが採りに行った渋柿を使って、吊るし柿を作りましたよ!
ピーラーで皮むきに挑戦、みんな黙々と作業をしていましたよ!
冷たい風に当たって、おいしくなぁれー!!
運動会も無事終わり、
そろそろこばとの畑のさつま芋を大きくなった頃かな?!と、天気も良いので、みんなで芋ほりの出かけましたよ!
大きいもや小さいも、たくさんの芋がほれましたよ♪
今日収穫したさつま芋は、さつま芋ごはん、豚汁、スイートポテト、いがぐり坊や、鬼饅頭、焼き芋‥など、
給食やおやつでみんなでいただきます!楽しみです♪
散歩でとってきたむかごと頂いた栗を使って、釜戸でご飯を炊きましたよ。
アナゴもいただいたので、子ども達の前で捌いて、かば焼きにしました!魚を捌くところを見る機会が少ないので、子ども達も興味深々でのぞき込んでみていましたよ!
香ばしいしょうゆの匂いが漂ってきて、
ご飯も炊きあがり、給食の時間!今日は園庭で青空給食をしました!
『おいしいー』と、みんなたくさんおかわりしていましたよ!お腹いっぱい、ごちそうさまでした♪
年長さんはバスに乗って、雲南のTRCさくらおろち牧場へ乗馬体験に行きました!
乗馬をする前に、『馬と仲良くなろう!』と、牧場の周りの雑草をとり餌やり体験をしました。
次は馬の背中を触ったり、ブラッシングもしました!
とってもおとなしい馬でしたよ。2匹の大きゴールデンレトリバーも出迎えてくれました!
引馬をした後、待ちに待った乗馬体験!一人ずつ馬の背中に乗せてもらいました!
初めは緊張した面持ちの子ども達も、少しずつ慣れていき、馬の心地よい揺れを体験することができました。あっという間でしたが、とても良い体験ができました。
プール納めも終わり、今日は最後の川遊び。今年は猛暑が続き、たくさん川遊びができました。今日はぶどうさんが手作りした筏を持って、川遊びに行きましたよ。
4人乗っても、さくらんぼさんが全員乗っても、プカプカ浮いて、みんなとっても楽しそうでしたよ♪
夏の暑さも少しずつ和らいできた頃、年長さんは合同リズムに向け、縄跳び編みに挑戦しました。6色の布の中から、好きな色を2色選びました。身長よりも長い布を三つ編みしていきます。初めての作業に、苦戦する子もいましたが、みんな根気強く取り組んでいましたよ!
出来上がった子から早速、園庭に出て跳び回っていましたよ♪
朝晩が涼しくなり、秋の気配を感じる季節になってきました。
楽しかったプールも、今日で最後!
予定より少し遅れましたが、プール納めをしました。
今年は猛暑が続き、連日プールや用水路・川遊び、海水浴など、たくさん水遊びを楽しみました♪
顔がつけれるようになった子、泳ぎが上手になった子、飛び込みが上手になった子など、みんなの成長を感じれる夏となりました!
今日のおやつは、こばとの近くにあるお店「モモチョコ」のアイス♪でした。
いちご味のアイス、とってもおいしかったですよー!みんなあっという間に食べ終わっていましたよ!
ごちそうさまでした!!
ぶどう・みかん・さくらんぼさんで海水浴に行きました!
朝、イオンに集合し、バスに乗って五十猛町へ。涼しいうちに、漁港方面へお散歩してから海へ!
カメさんになったり、
岩からジャンプしたり、
ミニトマト拾いをしたり、
クラスごとに連なって列車になったり
みんな大はしゃぎで楽しみましたよ!
お昼ごはんは、保育園から宅配弁当をしてもらいました。海の家「海賊村」で場所をかりて、ご飯をたべましたよ。
年長さんが畑で採れたじゃがいもを使って、ウクライナの料理「ベル二」を作ってくれました。
すりおろしたじゃがいもに卵と薄力粉を入れて、パンケーキのようにホットプレートで焼いていきます。
塩気がきいていて、もっちりとした生地で、みんな「おいしいー」と2枚、3枚とおかわりす子がたくさんいましたよ!
ぶどうさんごちそうさまでした!
散歩でたくさん採ってきたまきの葉を使って、まき団子作りをしました。生地を伸ばしていきましたよ。
伸ばした生地の真ん中に大きな餡子を入れて包んでいきます!最後はまきの葉で挟んだら出来上がり!
アツアツのまき団子が蒸しあがり、みんなでテラスでいただきました。とってもおいしかったですよー!!
紫色に染まった口や手の子どもたち!『どどめ食べてきたー!』『甘くておいしかったー!』と教えてくれます。
朝の会で歌う「どどめジャムのうた」♪歌の歌詞にあるように、採ってきたどどめをジャムにしてパンに塗って食べよう!と、昨日はジャム作り、今日はパン作りをしましたよ!
夕方、ぶどうさんはパンの下準備。強力粉にイースト菌を混ぜて、一晩冷蔵庫で寝かせます。
発酵されたパン生地。一つひとつ丸めていきましたよ!柔らかい生地をまん丸にまるめるのは一苦労。色んな形のパンが並びました。
いい色に焼きあがったアツアツのパンにたっぷりのジャムを塗って、
いただきまーす!!
バター香るパンに、甘酸っぱいジャム!みんな「おいしいーー!!」と、あっという間に食べ終わっていましたよ!
こばとの周辺には、どどめ(桑の実)やジューンベリー、山桜桃梅など、たくさんの季節の果実が実っています。季節のものに触れて、みんなで味わうことができる環境に感謝です!
みかん組になってはじめて親子活動!大平山を目指して登山をしました。
天候はどうかな?と心配してましたが、曇り空の中出発!
汗ばむくらいの蒸し暑さ。子ども達は元気いっぱいでしたよ!
途中、山イチゴを食べて、ひと休み。「おいしいから食べて」とお父さん、お母さんにおすそ分けをしてあげてましたよ!
水分補給も終わり、もうひと頑張りです!
「ヤッホー!!」
頂上からの眺めはきれいでしたよ!
大平山で遊んでいると、
なんだか雲行きが怪しくなってきたので、急いでお弁当を広げていただきました。
帰り道は、足元が悪く、滑ってしりもちをつく子もいましたが、みんな無事に下山できました。
皆さん、お疲れさまでした!