4/17
みかんさんは散歩でとったよもぎも使ってクッキングをしよう!!と、
鍋に重曹を入れてよもぎのあく抜きをしましたよ。鍋で煮込むとよもぎのいい香りがしてきましたよ。すり鉢でグルグルるとすりつぶしました。
4/22
今日は楽しみにしていたクッキングの日、よもぎクッキー作りをしました。みんな朝からとってもはりきってましたよ♪
米粉と砂糖、油、よもぎを入れて、水を加えながら、ひと固まりになるまでこねました。
ころころ丸めた生地を、手のひらでぺったんと伸ばしていきました♪
鮮やかな緑色のクッキーが焼き上がりました!カリカリ食感のクッキー、ほんのりよもぎの風味がしてとってもおいしかったですよ~!
みかんさんごちそうさまでした~!!
4月生まれのおともだちは?
4月生まれのおともだちは6人
『〇歳になりました!!』とみんなの前で発表しましたよ!
4月の誕生日おやつは?
いちご大福でしたよ♪
『いちごが入ってるー!』『いちご大福大好き♪』と、子どもたちはペロリと食べ終わっていました!
4月生まれのおともだち、おたんじょうびおめでとう!!
4月に入り寒い日が多く、今年はなかなかタケノコが顔を出さず、
「今年はタケノコはまだかな?!」
やっと裏山の竹藪からたけのこが1本、2本、3本・・・と顔を出してくれました!
ぶどうさん・みかんさんでスコップをもって、たけのこ堀りをしましたよ。
根がはり、なかなかタケノコが抜けず・・・
みかんさんはみんなで力をあわせて、ヨイショヨイショとタケノコを押したり倒したりして
「とれたー!!」ととっても嬉しそうな顔で報告してくれました。タケノコの皮をむいて、釜戸でグツグツ煮込み、あく抜きをしましたよ!
~4・17~
たけのこご飯を炊いたよ!
昨日採ったタケノコを使って、ぶどうさんが釜戸でたけのこご飯を炊いてくれました!
タケノコと油揚げを小さく刻みました。
「おいしい~!!」と子どもたちもたくさんおかわりをしていましたよ♪
旬な食材に触れ、みんなで味わうことができました。
ごちそうさまでした!
木曜日に予定してお花見給食ですが、雨予報…
急遽予定を変更してお花見給食にでかけました♪
ぶどうみかんさんが出かけた先は?
長久町の桜並木ロードへ!花びらがチラチラと舞う満開の桜をみながら、大田警察署前の公園まで歩きましたよ。
ながーい距離を歩いたので、お腹もペコペコ!宅配弁当を届けてもらいいただきました。
あたらこちらで春の訪れを感じながら、ぶどう・みかん・さくらんぼさんで散歩に出かけました。
川土手の桜も咲き、とってもきれいでしたよ~♪
進級おめでとうメニューは?!
赤飯・魚の竜田揚げ・菜の花和え・すまし汁でしたよ!
和食メニュー、子どもたちに人気で、大きなお口でモリモリパクパク食べていましたよ♪
ごちそうさまでした!
新年度がはじまりました!
みんな進級して、ウキウキワクワク♪
今年度もいっぱい遊んで、いっぱい食べて、たくさん楽しい思い出を作りましょう!!
今年度もよろしくお願いします。
卒園式の第一部はリズム発表
たんぽぽ開いた~♪のピアノが流れると、子どもたちがピアノの周りに集まり歌をうたいましたよ♪
いちごちゃんやももちゃんも、出番になると音楽に合わせて身体を動かして♪大勢の大人の前でしたが、普段の姿を見てもらうことができましたよ♪
~年長リズム~
荒馬から登場しました!
7人並んでリズムに合わせて跳んだベトナムの竹踊り
幼いころから親しんできたリズムの集大成、練習を積み重ね、素敵な姿を披露することができました。
第2部 卒園式
リズム発表から少し表情も和らぎ、卒園式が始まりました。
大きな声で返事をし、卒園証書をうけとりました。
明日は卒園式🌸
今日の給食は、卒園おめでとうメニューでした!
そつえんおめでとう!!の手作り箸袋を給食先生がプレゼントしてくれましたよ!
お赤飯に、野菜たっぷりのサクサクかき揚げ、ゆかり和え、うどん豆腐でした。うどん豆腐の中には、さくらに型をとった人参と大根が入っていましたよ♪子どもたちもたくさんおかわりしてくれました♪
おやつは桜もち!
きれいな桜色のもちもち生地に、優しい味の餡子がとってもおいしかったですよ!
3月生まれのおともだちは?!
みんなでお祝いのうたを歌いました♪
今月のたんじょうびおやつは?!
いちごのパンケーキでした!
3月生まれのおともだち、おたんじょうびおめでとう!!!
年長さんと過ごせる日もあとわずかとなりました。今日は、お別れ遠足で鳴滝公園まで行きました。
みかんとり競争をしましたよ。赤組、白組にわかれ、どちらが多くみかんを運べるかリレー形式で競いました。
2人組で走りましたよ~!!
赤組、白組がんばれー!!
さぁ、数えるよ~!!どっちが多いかな~。
次はしっぽとり!
ぶどうさんがしっぽをつけて・・・クラスごとに猫になって追いかけました。待~て~!!
みんなで一緒にお弁当を食べました!
ごはんを食べ終わると、いちごちゃんはタクシーで、とまと・さくらんぼさんは歩いて帰りました。
ぶどう・みかんさんは、鬼ごっこをしたりリレーをして走りまわってから帰りました。
いい思い出がつくれました♪
年長さんは、11月から毎月1回お茶のお稽古をしてきました。
お茶会最後の日は、お家の方をお招きして、練習してきた成果を披露しました。いつもは賑やかな遊戯室がお茶室にかわり緊張感のある中、おしるし会が始まりました。
子どもたちの練習の後は、保護者の方へお茶をたてましたよ。おいしいお茶をたてることができました。
最後に一人ずつ名前を呼ばれ、修了証としておしるしをいただきました!
『お茶で習った5つのこころを大切に、小学校でも頑張ってくださいね』とお茶の先生からエールをもらいました!
日本の伝統文化に触れ、貴重な経験ができました。今年度もお世話になりました。ありがとうございました。
朝ごはんをしっかり食べた後、
ロールマットとびを楽しみました!みんな夢中になって跳びましたよ!
2日目は、大型バスに乗って津和野へ!
赤い鳥居が続く、階段を登って「太鼓谷稲成神社」へお参りにいきました!
その後、急な坂道を登って、「津和野城跡」へ到着。津和野の街並みを見下ろせるステキなところでした!
お昼ごはんは、地元の食材をたっぷりお弁当をいただきました!
暖炉の側であやとりタイム!
どの保育園にもあやとり名人がいましたよ♪
20年位前に『島根で一番大きな木』として認定されたという樫の木!
みんなで木登りをさせてもらいました。
7月に三瓶で3園交流をし、2月には合同リズム、たくさん交流をし子どもたちもとっても仲良くなりました!
子どもたちも刺激をもらいとても楽しい2日間になりました!また、どこかで会えるといいですね♪
宿泊先の保育園の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年の卒園旅行先は益田!
合同リズムで交流がある出雲市の保育園の年長さんと一緒に、益田市の保育園へ卒園旅行に出かけました!
朝早く、大田市駅に集合し、特急に乗って出発しました♪
益田に着くと、さんさん牧場へ!
3園混ざって、3チームにわかれました。
初めての乗馬体験、馬の大きな背中に乗せてもらって、「うわっ!高い!!!」
にんじんをあげたり、なでさせてもらったり
隣接している森の散歩道を歩いたり
朝も早かったので、みんなお腹もペコペコ、牧場内のcafeでお昼ご飯をたべましたよ!
保育園へ移動しました。
みんなでリズムをしたり、園庭で遊びましたよ♪
夕ご飯を食べた後は、寝る前はお楽しみの時間!
3つのチームがそれぞれ歌やコマなど発表しました!そのあとは、保育園ごとに発表することになり、こばとはみんなで壁倒立しました!
おやすみなさい!!
今日はひな祭り会をしました。遊戯室には、クラスの作品が並びました。
『あかりをつけましょ、ぼんぼりに~♪』歌をうたったり、パネルシアターをみましたよ♪
みんなでゲームをして楽しみましたよ♪
給食はひなまつり献立♪
ちらし寿司・ごまチキン・菜の花和え・すまし汁でした!
おやつは三色団子!
ごちそうさまでした!
みかんさんは親子で味噌づくりをしました。前日、釜戸で大豆をグツグツ煮込みました。
柔らかくなった大豆を袋に入れて麺棒でたたいたり、すり鉢を使って、潰していきましたよ!
潰した大豆に麦と米の麹と塩を入れて混ぜ合わせました。最後はボール状に丸めた大豆を樽に投げ入れましたよ!
出来上がりは秋ごろ♪
美味しい味噌ができますように~!!
卒園まで残りわずかとなりましたね!
毎日食べていたおやつの中から、年長さんが『もう一度食べたい!!』おやつを聞きました。
2月・3月の献立の中に登場しましたよ♪
2月生まれのおともだちは?!
みんなでお祝いの歌をうたいました!
誕生日おやつは?!
スノーボールでした!おからで作ったおやつ、おいしかったですよ♪
2月生まれのおともだち、おたんじょうびおめでとう!!
年長さんは明日から2泊3日合宿をしながら、出雲市のカミアリーナで行われる合同リズムに参加します。
今日は、「ぶどうさん合同リズムがんばってきてね~!!」と応援を込めた給食献立でした♪
おやつはピザ!
給食もおやつもとっても美味しかったですよ~♪
全国をヒッチハイクで旅をしているAfricazuさん、
沖縄から北海道まで全国の一の宮神社を巡りながら旅をしているとのことで、物部神社を訪れた後、保育園へ紙芝居を読みに来てくれました!
ありがとうございました!
ぶどうさんは、バスに乗って、おひなさまと卒園製作の陶板作りに美郷町の石見鴨山窯へ行きました!
粘土をこねて、丸めたり、ぺったんぺったん伸ばしたり、みんながイメージするお内裏様とお雛様を作りました。
お昼は、素敵なギャラリーでお弁当をいただきました!
どんな風に焼きあがるのか完成が待ち遠しいですね♪
今週は大寒波が来ると雪を楽しみにしていましたが、なかなか雪は積もらず・・・
今朝も今日も降らないかな?!と思っていたら、あれよあれよと雪が積もり辺り一面雪景色!待ちに待った雪遊びをすることができましたよ!予想外の雪で防寒着がなく寒くて涙を流す子もいましたが、そり遊や雪だるま作りをして楽しみました♪
大きな雪だるまを作って、みんなで『ヨイショ!』と頭をのせましたよ!
かんせい~!!と喜んでいたら、バランスが悪く転げ落ちてしまいました!
もう一度挑戦!ヨイショ!!と頭をのせて、顔や手をつけて完成しました♪
いちごちゃん・ももちゃんも雪遊びをしましたよ!ソリに乗せてもらって、大きい子に引っ張ってもらいましたよ!
ぶどうさんはかまくらづくりをしました。
すんどりやバケツを使って、雪を集めて、固めて、雪山ができましたよ!
スコップで穴を掘ったら、完成!!
今年の節分献立は?!
納豆ごはん、いわしのかば焼き、ゆず和え、豆乳味噌汁でした!
節分にはどうしていわしを食べるのか?給食先生からお話しがありましたよ!
ごちそうさまでした!
今年は2月2日が節分の日。
保育園では3日に豆まきをしましたよ!子どもたちは鬼がいつ来るのか?ドキドキ!
朝の会の後、パネルシアターをみましたよ!
ぶどうさんや大人が鬼のお面をつけて、鬼役になり、新聞紙を丸めた豆を『鬼はそと』と投げましたよ!
突然『きゃー!!』
後ろを振り返ると、鬼が!!!
今年も大迫力の鬼、みんなびっくりして一斉に壁際に逃げていきました!
鬼に捕まらないように、逃げては投げ、逃げては投げ!!
鬼に捕まって、連れていかれそうになる子もいましたが、みんなで助け出すことができ、鬼も山へ帰っていきました!
みんなの心の中の鬼も退治することができたかな?!